『堤中納言物語』虫愛ずる姫君 現代語訳 おもしろい よくわかるその3

『堤中納言物語』虫愛ずる姫君 その3 の原文

この虫どもとらふる童(わらわべには、をかしきもの、かれが欲しがるものを賜(たまへば、
さまざまにおそろしげなる虫どもをとりあつめて奉(たてまつる。
「かは虫は、毛などはをかしげなれど、おぼえねば、さうざうし。」とて、
いぼじり、かたつぶりなどをとりあつめて、歌ひののしらせて聞かせ給(たまひて、
われも声をうちあげて、「かたつぶりの、つのの、あらそふや、なぞ。」といふことをうち誦(ずんじ給ふ。
童べの名は、例のやうなるはわびしとて虫の名をなむつけ給ひたりける。
「けらを、ひきまろ、いなかたち、いなごまろ、あまひこ」なとどつけてなむつけて、召し使ひ給ひける。

『堤中納言物語』虫愛ずる姫君 その3 のあらすじ

子どもたちを使って虫集めをする姫。子どもたちにも虫の名前をつけて楽しんでいる。

『堤中納言物語』虫愛ずる姫君 その3 の超現代語訳

この虫たちを捕まえる子どもには、
子どもが興味を持つようなものや、
その子が欲しがる物をお与えになるので、
子どもたちは喜んで、
いろいろな恐ろしそうな虫を採ってきては
姫さまに献上するのでございます。

姫様
毛虫は、「毛」はかわいくっていいんだけど、歌枕に出てこないから物足りないの

と姫さまがおっしゃると、
カマキリや蝸牛などを採ってきて、
子どもたちに歌わせて、
大声で騒がせてお聞きなさって、
その上ご自分も大声をあげなさって、

姫様
蝸牛の、角の 争うのは なぜ

なんてことをお歌いなさるのです。

子どもたちの名前は、

姫様
よくある普通の名前はおもしろくないわ

などとおっしゃって、
虫の名前をお付けになさったのでございます。

スポンサーリンク

子どもたち一人ひとりを、

姫様
けらを、ひき麻呂、いなかたち、いなご麻呂、あま彦

などとつけて、召し使いなさるのでございます。
もうやりたい放題なのでございます。

先生の感想

先生
もう姫さま自由奔放で大胆不敵。
こんなおもしろい子が自分の生徒でいたら
毎日楽しくてたまらないでしょう。
虫の名前をつけて悦に入っている様子が手にとるようにわかりますね。

教科書に採択されているのはこの部分だけですが
この続きも読みたいですね。

『堤中納言物語』虫愛づる姫君 現代語訳 おもしろい よくわかるその2

『堤中納言物語』虫めづる姫君 現代語訳 おもしろい よくわかる その1

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.