『枕草子』木の花は 現代語訳 おもしろい よくわかる

『枕草子』木の花 の本文冒頭

木の花は、濃きも薄きも紅梅。桜は、花びら大きに、葉の色濃きが、枝細くて咲きたる。藤の花は、しなひ長く、色濃く咲きたる、いとめでたし。

『枕草子』木の花 のあらすじ

清少納言が思う素敵な木の花。
スポンサーリンク

『枕草子』木の花 の超現代語訳

私が気に入ってる木の花についてよ。

これは後の人達が
「ヘェ〜1000年も前にこれに気づいてたなんて。やっぱ清少納言さまは神ね〜」
とか言ってくれちゃう話。

木に咲く花と言えば、いいのは紅梅よ。薄付きでも、濃くてもいい!

桜は全部いいってわけじゃないの。
花びらが大きくてね、葉っぱの緑が深いのが、細い枝にポッと咲いてるの。そうでないとだめね。

藤がダラリとしなやかで、濃く色付いてたりしたらもう文句なしよ。

四月の末や、五月の一日ごろは橘がいいわね。葉っぱの色は深緑、そこに純白の花が小雨の明け方に咲いてるの見たら、この世のものとは思えないわね。ただただ感動よ。

そんでもって花芯が金色じゃない?!あれ黄金の玉みたいに見えちゃうのよね。朝露に濡れた夜明けの桜もいいけど、負けてないわね。ホトトギスが身を寄せる所と思うからかしらね。今からわざわざ言わなくてもいいくらいよね。

スポンサーリンク
梨の花。あれはひどいものだから身近には置かないわ。どうでもいい手紙を添える添え木にもしないのよ。ちょっと残念な人のお顔とか見ては、梨の花に例えるのもわかるわ。

葉っぱの色からしてなんか合わなくみえるんだけど。中国では素晴らしいものだと言って、漢詩にも読まれるのはきっとなんか訳があるんだと思って、心して見てみると、花びらの先っぽの方になんとも言えないような綺麗な色つやあるじゃない。儚げでね。

楊貴妃が玄宗皇帝のお使いに会って泣いたお顔を例えて、
「梨の花の一枝が、春、雨にしっとりと濡れているみたいだ。」なんて白楽天が言っているから、そりゃあもうふつうの美しさではないんじゃないかしらって思ったら、梨の花の美しさも素晴らしいのかもって思うようになったわよ。

桐の木の花が、紫に咲いてるのはやっばり感じいいんだけど、葉っぱの広がり方がねちょっと大げさなのよね。だけど他の木と一緒にするのはだめよ。

中国で「鳳凰」っていうたいそうな名前ついちゃってる鳥が、選んでこの木にだけ住むらしいのよ。かなりよね。

まして、桐の木は琴に作っていろんな音が出てくるなんて、「趣深い」なんて簡単に言っていいと思う?言えないわ。それほどすばらしいのよ。

木の見栄えは良くないけど、楝(おうち)の花は、とても素敵よね。他の木と違ってひからびたように咲くのよ。それで必ず五月五日端午の節句に合わせて咲くのもなんかいいわよね。

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.