『大鏡』花山院の出家その1 現代語訳 おもしろくてよくわかる古文

『大鏡』花山院の出家の原文冒頭

次の帝 、花山院天皇と申しき。冷泉院の第一の皇子なり。御母、贈皇后宮懐子と申す。
永観二年八月二十八日、位につかせ給ふ。御年十七。寛和二年丙戌六月二十二日の夜、あさましく候ひしことは、人にも知らせさせ給はで、みそかに花山寺におはしまして、御出家入道せさせ給へりしこそ。御年十九。世を保たせ給ふこと二年。そののち、二十二年おはしましき。

『大鏡』花山院の出家のあらすじ

円融天皇の後は花山天皇が即位。ほんの17歳の若い天皇だった。若いから長く在位して当然なのに、早く辞めさせて次の天皇にと急ぐ人物たちが暗躍し始めた。

主謀は藤原兼家。自分の娘詮子と円融天皇の間に生まれた子を早く天皇の地位につけて、自分が後見人として政治を動かしたいと思ったからだ。結局兼家の策略にはまって、ほんの2年間、19歳で花山天皇は退位なさったのだ。

スポンサーリンク

『大鏡』花山院の出家の超現代語訳

花山天皇は永観2年8月28日御即位されました。

御年17歳。お若い天皇にございます。
そんなお若いのに、御在位2年間を過ぎた寛和2年ご出家なさったんでございます。

6月22日の夜のこと。
それはそれは驚きましたのでございますが、誰が存じあげましょうか。
天皇が、誰にもお知らせなさらずに花山寺にいらっしゃって、ご出家され、ご仏門にお入りなさるなんて。

御年19歳です。

天皇として世の中をお治めなさったのはほんの2年間。

ご出家後22年間もご存命でいらっしゃったのでございますよ。仏門に入れた後の方が人生がながかったのです。なんと切ないことでしょうか。

思い出すと心が締め付けられるように思いますのは、ご退位なさったその夜のことでございます。

その夜は藤壺のお部屋の妻戸からお出ましになられたのですが、ちょうどその時、有明の月がとっても明るく輝いていたのでございます。

すると上様は

花山天皇
あまりに明る過ぎはしないか。出家するのにも気がひけるな

と仰せられたのでございます。

スポンサーリンク

すると、すかさず粟田殿道兼が急き立てるように申し上げるのです。

粟田殿
そうかと言っておやめなさることはおでき申し上げません。神璽(しんじ)や宝剣は皇太子殿下にお渡りになってしまいましたから。

神璽と宝剣はまだ天皇がお出ましになられる前に、粟田殿がご自身でお持ちになって、皇太子殿下にお渡し申し上げなさったのです。

万が一天皇がお気持ちが変わられて宮中にお帰りになられるようなことはあってはならないからと、そんな姑息な策をし申し上げたのでございます。

さて、天皇が美しい月の光を眩しくお思いになっていらっしゃる間に、月の面に群雲がかかって、辺りが少し暗くなっていったので

花山天皇
これでわたしの出家も成就するのだなあ

とおっしゃられて、

花山院の出家その2 に続く

『大鏡』花山院の出家その2 現代語訳 おもしろい よくわかる 古文

豆知識

蜻蛉日記の作者の旦那さんは藤原兼家
そして、その息子が有名な道長やここに出ている粟田殿道兼

藤原氏は日本の政治を動かしますが、その基を築いたのが兼家なんです。
「英雄色を好む」って本当かも。

『大鏡』肝試し道長の豪胆 現代語訳 おもしろい よくわかる訳前半

スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.