
『伊勢物語 芥川 白玉か』原文冒頭
『伊勢物語 芥川 白玉か』あらすじ
『伊勢物語 芥川 白玉か』超現代語訳
昔、男がいました。
高貴な、それはそれは魅力的な女性がいて、
男はその女性に、もう夢中!
でも、自分には分不相応の高貴なお方!
何度も求婚はしたけれど、かなわない。
あるひ、とうとう女性を盗み出して、
暗~い中を必死で逃げます。
男は、恋のためにはもう他に何も見えない。
ただただ、女性を守りたいという気持ちでいっぱい。
芥川という川まで逃げてきました。
男は女性の手をひいて、川のところを歩いていきます。
すると女性は、草におりた露を見て

深窓の令嬢だから、露も知らないんだ。
なんてお嬢様!
男はますます女性にひかれてしまいます。
まだまだ道のりは遠い。
追っ手から逃れるためには、もっと遠くへ行かなければなりません。
でも、とうとう夜も更けてしまいました。
雷までひどく鳴って、雨も土砂降り。
やっと荒れ果てたお蔵を見つけて、奥に女性を入れることができました。
でも、まだ安心はできない。
だから男は入り口で見張りをすることに。
だって、女性を連れ戻そうと追っ手がくるかもしれないからね。
絶対に女性を守らなければ・・・。
弓とやなぐいを持って見張っていました。
平成即位の例で使用された装束
でも、この蔵はなんと鬼のすみかだったんですよ。
男はそんなこととは知らずに、女性をかくまったつもりになっていたんですね。
女性は奥でたちまち鬼に食べられてしまったんです。
女性も悲鳴をあげたけど、
雷の音がうるさくて男には聞こえなかったんです。
やっと夜が明けてきて、
男は蔵の中を見たけれど、あの大切な女性の姿はどこにもない。
鬼に食べられたと知った男は地団駄踏んで泣きわめいたけど、
もうどうすることもできません。
悔しくて悲しくて、歌を詠みました。
と女性が聞いたときに、
「あれは露だよ」
と答えて、露のように私も消えてなくなってしまえば良かった。
悔やんでも悔やみきれない。
実は女性は鬼に喰われたんじゃなくて、追っ手に連れ戻されたってわかったので、
と悔やまれて地団駄踏んだんですね。
女性は後々、二条の后になるような高貴な方でした。
まだお輿入れ前で、女性が普通のご身分のときに、
あまりの美しさに夢中になって盗み出したのだけど、
結局、二条の后の兄の堀河の大臣、太郎國経の大納言に引き止められ、
女性を取り返されてしまったのです。
と悲しい気持ちで、こんなふうに「鬼に喰われた」と言っているんです。