『枕草子』春はあけぼの 現代語訳 おもしろい よくわかる

『枕草子』春はあけぼの の原文

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほかにうち光て行くもをかし。雨など降るもをかし。

秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。

冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。

スポンサーリンク

『枕草子』春はあけぼの のあらすじ

枕草子の冒頭。清少納言が考えた季節を代表する風物詩を説明。

『枕草子』春はあけぼの の超現代語訳

私が考えた四季それぞれの風物詩って感じのことなどよ。

春は明け方がいいわね。
山際の空が日が昇る直前に、
さぁ昇るぞって感じでだんだん白じろとしてくるの。
そんでもって、少し明るんで来ると、
紫かかった雲が細くたなびいて見えるの。
大好きな景色よ。

夏は夜ね。
月の夜も素敵なんだけど、闇夜もまたいいのよ。
蛍なんかがたくさん飛んでたり、
まぁ一つ二つ、ほーいほーいって暗闇で線を描いて飛ぶのもいいわよね。
雨なんか降るとまたいいわね。
情緒が増すのよ。

スポンサーリンク
秋は夕暮れ。
日が短くなる頃よ。
夕日がだんだん落ちて山のラインに近くなった時なんかに、
それをバックにカラスが寝ぐらに帰ろうとして二、三羽飛んで行くの。
かぁーかぁーとか鳴きながらよ。
すごく趣あるわよね。

それよりも雁が群れになって小さく遠いところを飛んでるの、
あれが目に入るとなんか泣けてくるわ。

夕日が沈んじゃって夜になったら、
暗くていろいろ見えなくなるけど、音よね。
風の音や虫の声。わざわざここで言わなくても
みんな同感だったかしら。

冬は早朝。
雪が降ってるのは当然。
霜が降りてるのも結構感動よ。

まぁそうじゃなくても、すごく寒い時に、
女房たちが急いで火を起こして、
炭を配ってお部屋を行き来するのはみると、
あぁ冬よねぇって思うわね。

それが、お昼頃になって生あったかくなって寒さが緩んでくるとね、
火桶の火が白く灰みたいになるの。
あれだめ。

先生の感想

先生
清少納言が言うその季節のいいものが書かれていますが、
みなさんにはどうか五感を使ってこれを読んでもらいたいです。

冬に女房が炭を運ぶ時には、
真っ白な息をはぁはぁ吐きながら動いたことでしょうし、

秋にからすが寝ぐらに帰るのを見ている時には、
肌寒さも増して、自分も人恋しくなっていたことでしょう。

先生
清少納言自身が五感で感じた事実を書いてはいますが、
それをさらにみなさんの体感で広げて読むと、
清少納言の偉大さがわかります。
スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.