大学選択 国公立か私大?一体どっちがいいの?親子で意見違いは?

いよいよセンター試験です。
センター試験が終われば出願が待っています。

「私立だと授業料が高いので、絶対自宅から通える大学に、国立なら下宿もいい」

と親から言われている生徒もたくさんいるはずです。

本当に下宿しても国立の方がコストがかからないのでしょうか。
また遠くの国立と近くの私大ならどちらが将来的に良いのでしょうか。

スポンサーリンク

大学生活のコストは?

典型的な私学文系と、地方都市の国立大学で考えてみましょう。
概算です。
いずれも4年間分です。

こちらは自宅から、定期代が月1万かかる私大に行くか、地方都市で家賃4万なアパートに住んで国立大に行くかという選択です。

◇授業料 私学600万   国立214万
◇入学金 私学 20万 国立28万
◇家賃 私学 なし 国立192万(月4万)
◇通学費 私学48万(月1万) なし
◇生活費こずかい  私学 96万(月2万) 国立360万(月5万)

合計 私大 764万 国立 794万

なんとほとんど変わりません。
むしろ国立大の方が高くなります。

もちろん、家賃の安い学生寮に入ったり、
定期の安い都市部に住んでいたら条件は変わりますが、
この例ではほとんど変わらないことがわかります。

国立大に行った場合は、授業料の差額の400万分は下宿の生活費がかさむので、
せっかく授業料が安い国立大のメリットが失われてしまいます。

コストだけで考えたら地元の私学の方が安いのです。

就職は?

これは大学のレベルによるので、一概には言えません。
今までの卒業生がどのように進学先を決めていったかを思い出し、
おおまかな意見を述べておきます。
参考にしてください。

大事なことは、「決めるのは自分」ということです。
他人に相談しながら、自分の意見を決めていく。
それが大事です。

スポンサーリンク

ブロック大とマーチクラス、関関同立では

たとえばブロック大学と言われる各県名を冠した大学(群馬、信州、岡山など)とマーチ(明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスでしたら

迷いながらも私大を選ぶ人が多いのではないでしょうか。

マーチまでだと、就職は無理をしないでも大企業に入れたり、在学中には沢山のサークルがあって、刺激の多い大学生活が送れると考えるからでしょう。
四年後の満足度も高いのがマーチクラスの私大です。

旧帝大とマーチ関関同立では

旧帝大(東大、京大以外の)や、東工、神戸、広島、筑波だとマーチには行かず、国立を選ぶ場合が多いです。特に理系では、このクラスの大学だと、研究室推薦で就職できることが多いため、地方出身者においては、東京の高い家賃を払ってわざわざマーチに行く必要がないと考えるようです。

旧帝(東大、京大以外の)と早慶では

旧帝(東大、京大以外の)と早慶は一番迷うところです。
学部と住んでいる所にもよります。
名古屋大経済と慶應経済なら慶應、
東北大理学と早稲田先進理工学なら東北

を選ぶのではないでしょうか。

東京在住者は早稲田に行く人も多いでしょう。

家賃がかからないなら、早稲田のネームバリューに惹かれて当然です。

経済学部では、慶應の歴史とネームバリューは素晴らしいからです。

県立大と全国区の地方私大では

では、県立大と全国区の地方私立大ではどうしたらいいでしょうか。
例えば、愛知県立や福井県立大と南山大学の場合です。
南山大はキャンパスが一箇所でサークル活動にも活気があります。場所も名古屋市中心部にありますので、人気が高いです。歴史もあり、名古屋の大企業にはOBOGも沢山います。
県立にも迷うところですが、この両者では南山大に惹かれます。

県立大と地方中堅大では

福井県大と中京大では、多分福井県立に行くでしょう。ネームバリューや卒業生の進路先などを考えるとそうなります。

まとめ

いずれにしろ悩めるのは嬉しい悲鳴です。
じっくり考えて、満足の行く結論を出してください。

ただ、どんな大学でも、自分次第でいい大学にもそうでない大学にもなります。
入学してからが勝負です。

スポンサーリンク

-受験生に必要な知恵

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.