おもしろい現代語訳
国語で習う古文を楽しい訳でわかりやすく読んでいただきたいと、面白い現代語訳をしています。
国語を楽しむすべての人と高校生活のサポートのために
国語で習う古文を楽しい訳でわかりやすく読んでいただきたいと、面白い現代語訳をしています。
『紫式部日記』に書かれた中宮様のご気性 『紫式部日記』からは、宮中に出仕するようになってか ...
『更科日記』富士川伝説 の原文 富士川といふは、富士の山より落ちたる水なり。その国の人の ...
平安時代の女流文学。 世界に名だたる『源氏物語』を軸として、 その前と後というように味わっ ...
『沙石集』「三文にて歯二つ」原文 南都に、歯取る唐人ありき。ある在家人の、慳貪にして利養を ...
絵仏師良秀 『宇治拾遺物語』原文 これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。家の隣より火出で ...
『方丈記』 安元の大火 の原文 予、ものの心を知れりしより、四十あまりの春秋を送れる間に、 ...
『方丈記』「ゆく河の流れ」の原文 ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。 淀 ...
『大鏡』三舟の才 の原文 一年、入道殿の、大井川に逍遥せさせたまひしに、作文の船、管弦の船 ...
『大鏡』肝試し 道長の豪胆 後半 の原文 「子四つ。」と奏そうして、かく仰せられ議するほど ...
『大鏡』肝試し 道長の豪胆 前半 の原文 四条の大納言のかく何ごともすぐれ、めでたくおはし ...
Copyright© ハイスクールサポート , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.