-
古典朗読
古典の朗読。よろしければお聞きください。
-
『源氏物語』や道長のことを知るために興味深い『御堂関白日記』
『源氏物語』の読書会の講師をさせていただいていると、 源氏が書かれたころの社会のあり方や、 ...
-
『紫式部日記』彰子中宮のサロンがつまらないのは中宮のご気性ゆえ
『紫式部日記』に書かれた中宮様のご気性 『紫式部日記』からは、宮中に出仕するようになってか ...
-
『更科日記』富士川伝説 おもしろいよくわかる現代語訳
『更科日記』富士川伝説 の原文 富士川といふは、富士の山より落ちたる水なり。その国の人の ...
-
『蜻蛉日記』の作者藤原道綱母の激しさ
平安時代の女流文学。 世界に名だたる『源氏物語』を軸として、 その前と後というように味わっ ...
-
読書感想文の書き方の見本 中学生または高校生にこんな本は?
夏休みも折り返し地点を過ぎましたね。 読書感想文の宿題に悩んでいる中高生も多いでしょうか! ...
-
沙石集「三文にて歯二つ」歯を抜かれて得はしない
『沙石集』「三文にて歯二つ」原文 南都に、歯取る唐人ありき。ある在家人の、慳貪にして利養を ...
-
藤原道綱母と兼家の終わりのとき 引っ越しで疎遠に
他の妻への嫉妬にいらいらしながら、 夫への愛を確かめ続けた藤原道綱母でしたが、 いよいよこ ...
-
藤原道綱母と兼家との恋の始まり
夫兼家への愛や嫉妬が書き綴られた『蜻蛉日記』。 兼家との恋の始まりから、いつのまにか二人の ...
-
『蜻蛉日記』の作者藤原道綱母と兼家との恋のやり取り
なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかはしる 百人一首にこの歌がと ...