『奥の細道』立石寺 現代語訳 おもしろい よくわかる 古文

左側のコンテンツ50%

右側のコンテンツ50%

【奥の細道】立石寺の原文冒頭

山形領に立りゅう石しゃく寺じといふ山寺あり。慈じ覚かく大たい師しの開基かいきにして、ことに清閑せいかんの地なり。

一見すべきよし、人々の勧むるによつて、尾花沢よりとつて返し、その間七里ばかりなり。

日いまだ暮れず。ふもとの坊に宿借りおきて、山上の堂に登る。

岩に巌いわおを重ねて山とし、松しょう柏はく年旧ふり、土石老いて苔こけなめらかに、岩上の院々扉を閉ぢて、物の音聞こえず。

岸をめぐり岩を這はひて、仏閣ぶっかくを拝し、佳か景けい寂じゃく寞まくとして心澄みゆくのみおぼゆ。

スポンサーリンク

静けさや岩に染み入る蝉の声 の段。
立石寺の幽玄な静寂に芭蕉が心打たれている。

【奥の細道】立石寺の超現代語訳

やっと山形まで来た。

スポンサーリンク

山形藩の領内に立石寺という山寺がある。慈覚大師が創建なさった寺で、とりわけ清らかで心洗われる場所である。

一度は見ておくべきだと皆さんが勧めるので、尾花沢からわざわざ引き返して立石寺に向かった。その間七里ほどだった。

到着した時にはまだ日暮れまで時間があった。寺の麓に宿をとっておいて、山上のお堂に登る。

岩の上岩が積み重なって成り立った山。
松や檜が老成し、土や石も長い時間を経てその根元は土や石で覆われて、苔が滑らかに覆っている。
岩上の諸堂はすべて扉を閉めており、物音も聞こえない。悠久の境地。

崖を回って、岩の上を這うように上がって、仏様を拝んだ。素晴らしい景色が寂莫と広がり、心洗われる気持ちになった。

閑しずかさや  岩にしみ入る  蝉せみの声

静かだ。蝉の声までが岩の中にしみ入ってゆくようだ。

先生の感想

先生
さすが俳人と思わせる端的な表現。
現代語訳をするのが愚かしいと思うほどの名文です。
暗唱してリズムを楽しむのもいいですね。
スポンサーリンク

-おもしろい現代語訳

Copyright© ハイスクールサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.