大学入試によく出る「四字熟語」について解説しています。
「悪口雑言」の読み方と意味は?
読み方・・・あっこうぞうごん
意味・・・他人に対するひどい悪口
意味・・・他人に対するひどい悪口
「悪口雑言」とは、口汚く、あれこれ思う存分に悪口をいうこと。
あるいは、その悪口の言葉。
さんざんにののしることで、思いっきり悪口を言う状況に使います。
「悪口雑言」読み方の注意
「雑言」の読み方は「ぞうごん」
「ぞうげん」「ざつげん」という読み方は間違いです。
「雑言」とはくだらない言葉、種々の悪口を言うこと、という意味の言葉です。
「悪口雑言」の使い方は?
・悪口雑言を浴びせる
・悪口雑言を吐く
・悪口雑言の嵐
・悪口雑言を吐く
・悪口雑言の嵐
「悪口雑言」の類似語は?
人に対して悪口を言うことを表す言葉。
たくさんありますね。
罵詈雑言(ばりぞうごん)
相手に向かって悪口の限りを尽くすこと、またはその言葉。汚い言葉や和来る血を並べ立てて」相手をののしること。または悪口そのものを指す。
罵詈讒謗(ばりざんぼう)
悪口の限りを言い、手ひどくののしること。
中傷
ありもしないことをわざと言い立て、他人の名誉を傷つけること。
罵倒
激しくののしること。ひどい悪口を言うこと。
悪言
スポンサーリンク
悪い言葉、人をののしる言葉、聞いていて不愉快な言葉。
「悪口雑言」の対義語は?
悪口の反対なので、人をほめる言葉が対義語となります。
称賛
ほめ称えること。
賛美
ほめ称えること。ほめそやすこと。
ほめたたえる
さかんにほめて言うこと。大いにほめること。
謳歌
声をそろえてほめ称えること。
賛辞
ほめる言葉。ほめ言葉。
拍手喝采
手をたたきながら大声でほめ称えること。
他人の悪口は言わない、聞かない人になりたいですね。

先生
スポンサーリンク